主に私が飼育したことのあるクワガタ・カブトムシを紹介していきます。飼育の難易度や外見などに関する得点や感想はすべて完全な主観によるものです。異論は認めます!(笑)
なので皆さんも「こういう見方や意見もあるんだな」程度に見ていただければ幸いです。
また、点数は変更することがあります。特に飼育方法が解明された場合は「飼育難易度」や「幼虫・成虫の価格」に大幅な点数の変更があるかもしれません。予めご了承ください。
用語や得点について
[ビジュアル]見た目に関する5項目に分かれており、最大で20点。
・色彩
色や色の調子、色合いなどで評価。基本的には黒っぽい種は点数が低く、色鮮やかな種は点数が高い。ただし、黒くてもツヤのあるクワガタなどもちろん例外はある。
・カッコよさ
単純に私がカッコいいと思った種が高得点となる。大きい種は比較的高得点になりやすい。
・可愛さ
こちらも私がかわいいと思った種が高得点となる。小さい種が比較的高得点になりやすい。
・奇抜さ
見た目が珍しかったり、面白いフォルムをしている種ほど点数が高くなる。逆に奇抜さが高得点な種は一般受けしづらい種ともいえるかもしれない。
・大きさ
成虫が大きくなる種ほど高得点。やはり大きくなる種は見た目のインパクトはもちろんのこと、大きさを追求する楽しみも倍増すると思うのでこの項目を取り入れた。 [飼育難易度]
飼育に関する5項目に分かれており、最大で20点。難易度が低く飼育しやすい種ほど高得点としている。
・成虫管理
成虫を飼育する難易度を示す。成虫は幼虫に比べれば飼育難易度は低いが、産卵させるとなると話が変わってくる。この項目では産卵させる前提での点数をつけるため、ペアリングまでの管理方法に癖がある(難しい)種などは得点が低くなっている。
・産卵
産卵させるのが簡単な種ほど高得点としている。
・幼虫飼育
幼虫飼育が簡単で羽化させやすい種ほど高得点。この項目は孵化してから羽化までを得点対象とする。
・温度管理
幼虫・成虫の温度管理に関する項目。基本的には飼育温度が低いほど難易度が高く、得点を低くしている。
ただ、そのほかにも幼虫と成虫の管理温度が大きく異なる場合や幼虫の成長具合によって温度を変えないといけない種など癖のある種も低い点数をつける。
・その他
飼育に関することで上の4つの項目以外に難しい点があればここで低い点がつく。特に見当たらない場合は満点の4点がつく。
[コスト]
飼育するのにお金がかかる種は得点が低く、低予算で飼育できる種は得点が高い。
・成虫価格
成虫を購入する際の値段が安いほうが高得点。WDは高く、ブリードものは安い種などは基本的に安い方を基準にしている。
・幼虫価格
幼虫で購入する際に値段の安い方が高得点。血統などによって大きく値段の異なるものもいるが、基本的には安い方を基準にしている。
・成虫のエサ
成虫のエサにかかる値段が低いほど高得点としている。
・幼虫のエサ
幼虫のエサにかかる値段が低いほど高得点としている。菌糸瓶やマットどちらでも飼育できる種などはコストがかからない方を基準にしている。
・飼育環境コスト
主に温度管理に必要な暖房費などにお金がかからない種ほど高得点。基本的には高温で大丈夫な種ほど高得点となる。
[成虫寿命]
成虫の寿命が長い方が高得点。
[1サイクルの期間]
卵~羽化までの期間が短い種ほど高得点。
[レア度]
こちらはレア度が高い(珍しい)ほど高得点。
[魅力の持続]
その種のクワガタを長い期間楽しんで飼育し続けらるかを点数化したもの。(もちろん完全な主観によるものです。)
大きさの追求はもちろん、色や模様の違いなどに個体差が大きく生じる種などは飼育の楽しみ方が多く、飽きづらいので高得点になりやすい。